「万能細胞」選抜に成功 京大再生研、再生医療に期待
6月7日9時19分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000003-kyt-l26
遺伝子操作でマウスの体細胞から、さまざまな臓器や組織になる可能性がある万能細胞「iPS細胞(人工万能幹細胞)」を作成する際、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)と同様の高い分化能力を持つ細胞を選抜する方法を、京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授らのグループが開発し、英科学誌「ネイチャー」で7日発表した。iPS細胞がES細胞と同様に再生医療に利用できる可能性がさらに高まり、研究が世界的に激化しそうだ。
山中教授らは昨年、4種類の転写因子で特定の遺伝子を働かせると、体細胞がES細胞のような分化、増殖能力を持つことを見つけ、iPS細胞の作成に世界で初めて成功した。しかし、作成段階でiPS細胞を選び取る際、分化能力が低い細胞も含まれるため、ES細胞と同じように利用することは難しいとみられていた。今回、選別する時に指標にしていた遺伝子を別の遺伝子に変更したところ、高い分化能力を持つ細胞だけを残せることができた。選別した細胞は、生殖細胞にも分化することを確認した。
ES細胞は、受精卵を使うので倫理上の問題があり、他人の細胞からつくるため、将来臓器の作成などが可能になっても、移植で起こる拒絶反応を減らすことが課題だ。iPS細胞は自分の体細胞から臓器や組織をつくることができるので課題をほぼ解決できると考えられ、今回の技術改良によって、移植医療などへの応用に大きく前進したことになる。
山中教授は「安全面で解決が必要な課題はあるが、次は人間のiPS細胞を作成したい。人間でも成功すれば、将来の再生医療への応用が期待できる」と話している。
----------------------------------------------------
これは…すごい。別のニュースソースで
「研究チームは昨年、万能性に関与する4つの遺伝子をマウスの体細胞に導入し、万能細胞の作成に成功したと発表。今回は、ES細胞との遺伝子発現の一致率を従来の70%から90%まで高めた改良型万能細胞を作り、受精卵に導入した。
その結果、万能細胞はさまざまな細胞に正しく分化し、受精卵由来の細胞と混じり合ったキメラマウスが誕生。子も正常に生まれ、ES細胞に匹敵する万能性が確認された。
だがキメラマウスでは4匹中1匹、キメラの子は121匹中16匹で甲状腺がんが発生した。万能細胞を作る際に利用しているがん遺伝子が再び活性化するためで、研究チームは安全性確保を目指して、遺伝子導入の方法を再検討する。」
とあったのですが。。。。
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
再生医療に向けて、倫理問題も解決し、大量培養の方法も確立し
残る問題は免疫とがん化ですか。
がんになるってことは、つまりは細胞が増殖しているので
これはすげええええええええ。
(「万能性に関与する4つの遺伝子」を発見したのは同じ
山中教授なんですよね?>キテツさん)
--------------
京大再生研は実は自分の下宿の目の前にあり、こないだ大学院の
入試説明会に行ってきました…が、説明会なのにすごい人数でした。
医学修士の定員は20人ですが、毎年増えており
今年は説明会ですら100人を超えていました。
こんなニュースでたらますます志望者が増えそうです。
しかし今まさに研究成果が上がってきている所に行くのは
危険ですね。しかも再生医療。博打博打言われますが、
博打どころじゃないですよ。綱渡りも良いとこですよ。
博士行って論文出なかったら…((゜д゜;))。。。
薬剤師の免許があるのが救いですわ、ほんと。
留学したいなあーするなら博士→ポスドクで留学がセオリーなのでしょうが。
向こうのが新しいインスリン製剤出てますしね。
でも今行っても学部卒じゃ何も出来なさそうです。
大学院入試の時期が近づいて来たので、そろそろ
覚悟を決めて選択しないといけなくなって参りました。
どういう道に行くにしろ、やはり人に良い影響を与え
与えられるような生き方がしたいですね。
孔子にしろ孟子にしろ、今でも教えが残っていて
人に影響を与え続けているような先人はやはり偉大です。
別にそんな偉人になりたい訳ではなく、自分の姿勢や行動が
人に影響を与え世界が少しずつでも良い方向に動いていくとしたら
それはとても素晴らしいですよね。それが生きていくことだと
彼に言ったら、どんな顔をするのやら。
そうやって思想や感性が年月を超えて伝わっていくのなら、
死ぬ前に生きた実感が持てそうだ。
うーん結婚したい!反面教師にならないようにしないと笑
なんて
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 思ってるわけないだろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
正直風呂敷を広げすぎたので、このへんで。
以上、近況報告でした。
---------------------------
病院に行ってきました。
今月のHbA1C(血糖コントロールの指標)は
5.5%でした。(正常値は4.3%〜5.8%)
先月より上がっていましたが、これだけ病人とは思えないような
学生生活を送っていながら正常範囲なら
まあいいかな、と前向きに思うことにしました。
でもやっぱりまだ全然コントロールつきにくいので、
来月は禁酒してガンガン下げて行こうと思います。
-------------------------
さて、勉強しようかな。
これで院試落ちたらかっこ悪すぎるなあ笑